#japanese-acient-indigo-dye の記事一覧





神出鬼没!? 代々木で藍染行商
今年4月から日本各地で藍染のイベントに参加し、多くのご縁をいただきました。そして12月は台湾・台中からのご招待を受け訪問予定です!その前に、12月3日(火)午後、代々木公園で藍染行商を行います。正藍染手紡ぎ木綿ストールや藍液の小瓶をご用意。また、個人のストーリーを模様にする「対話模様プロジェクト」も実施予定です。


試織のための糸染
いつもお世話になっている珈琲店からの四度目のオーダーに応え、亜麻布を藍染しています。しかし、日照時間や藍甕の状態により、思うように作業が進まないことも。そんな中、新たな技術への挑戦として、正藍染の先染め織物に取り組むことにしました。藍の色を織物にどう表現するか、糸と向き合いながら少しずつ試行錯誤を重ねています。

秋冬に正藍染 手紡ぎストール おすすめ まとめ
これまでの正藍染に関する読みものを、 寒いシーズンに改めてまとめてみました。
静岡手創り市2024秋
4年前、初子へ おくるみを藍染する為に 初めて行った藍建ては 今は亡き師匠や先輩達のお力を 借りて行いました。 先月、二児の父になり 今回は独りで、 産まれてくる赤子へ 藍建てを行い無事に終えました。

秋冬の藍染と綿素材
藍染は夏だけのもの?いえいえ、寒い季節にも取り入れてください。藍染の持つ遠赤外線効果が身体を温めてくれると言われています。

アリィの冬と夏、ありがとうございました
アリィの冬と夏、お越しくださりありがとうございました!次回はARTS&CRAFT静岡手創り市。お待ちしております!


日々の洗濯
かぜつちで製作しているものの、洗濯の特徴をまとめてみました!きっと、洗濯が苦手な方でも楽ちんなはず♪

夏の出店詳細
夏の最後、3つの出店のご紹介です。ららぽーと沼津、シサムコウボウ京都・裏寺通り店、富士宮市のギャラリーCasaBlancaにて出店いたします!








紫外線対策についてのまとめ
今までいろんな視点から 読み物を更新してきました。 自分達の作っているものについてや 藍染の持っている効果効能について。 ホームページ「よみもの」内に ハッシュタグがあり そこから同じ類のものを ご覧いただけることができます。 今日は紫外線対策についてまとめましたので よろしければお楽しみくださいませ。


嬉しいご来店
糸の染め依頼をいただいてから 生地になり服になった姿を見せていただきました。 ありがとうございます。
紫外線対策
土曜のたまプラは 太陽ジリジリの1日でした。 紫外線が強くなるこの季節、 藍染と手紡ぎされた布で紫外線対策を 始めましょう!

背筋がピシッ
藍染が好きとおっしゃる方と お話をすることが多い日々。 藍染を全く知らない方に 正しい言葉でいかに魅力をお伝えできるか? 課題でもあります。 そんなことを感じた1日でした。 よろしければ、よみものご覧くださいね。

4月21日から東急百貨店 たまプラーザ店にて出店
おはようございます。肌寒い日々が続きますね。伊豆には色々な鳥が戻ってきて 朝から気持ちいい鳴き声を披露してくれています。さて21日から東急百貨店 たまプラーザ店で 出店となります。今回で6回目の出店です。 たまプラーザ店さん、ありがとうございます







正藍型染布 麻の葉紋様
おはようございます。絵理です。 かぜつちでは 正藍型染布という商品を作っています。 手拭い幅の生地に型染めを施した物です。 古典紋様やオリジナルの紋様、 お客様との対話から生まれた対話紋様など 様々な種類のものを制作しております。 今日はその正藍型染布のお話です。




