#2024 の記事一覧

ONIBUS COFFEE TAICHUNG
ONIBUS COFFEEが台湾・台中に新店舗をオープンしたので訪問しました。旅先で久々に「美味しい!」と思えるコーヒーに出会い、安心感を味わいました。中目黒店で飲んだラテのような深い味わいのホットラテや、台湾らしい香辛料が香るサーモンとズッキーニのパンも絶品。台中に行く際はぜひ立ち寄ってみてください。






神出鬼没!? 代々木で藍染行商
今年4月から日本各地で藍染のイベントに参加し、多くのご縁をいただきました。そして12月は台湾・台中からのご招待を受け訪問予定です!その前に、12月3日(火)午後、代々木公園で藍染行商を行います。正藍染手紡ぎ木綿ストールや藍液の小瓶をご用意。また、個人のストーリーを模様にする「対話模様プロジェクト」も実施予定です。

試織のための糸染
いつもお世話になっている珈琲店からの四度目のオーダーに応え、亜麻布を藍染しています。しかし、日照時間や藍甕の状態により、思うように作業が進まないことも。そんな中、新たな技術への挑戦として、正藍染の先染め織物に取り組むことにしました。藍の色を織物にどう表現するか、糸と向き合いながら少しずつ試行錯誤を重ねています。

秋冬に正藍染 手紡ぎストール おすすめ まとめ
これまでの正藍染に関する読みものを、 寒いシーズンに改めてまとめてみました。
PART COFFEE ROASTER カウンター布
この度、インテリアデザイン事務所 STUDIO DIGのご依頼で、 全長8mのカウンター布を制作しました。

静岡手創り市2024秋
4年前、初子へ おくるみを藍染する為に 初めて行った藍建ては 今は亡き師匠や先輩達のお力を 借りて行いました。 先月、二児の父になり 今回は独りで、 産まれてくる赤子へ 藍建てを行い無事に終えました。

新宿髙島屋本日より
おはようございます。 本日より新宿髙島屋 和食器フロアにて 出展が始まります! 今回は、tiineiさんと ご一緒にさせて いただく2人展です。

奉納の気持ちで
沼津御用邸で展示します。 暮らしに感謝するという 奉納するような気持ちで やれたらいいなぁ。 奉納について ちょっとだけ調べていたら 古代では生きた馬の奉納もその一つだったみたい、 雨乞いのときには黒馬を 雨がやんで欲しいときには白馬を 奉納すると良いとされていた。 面白い。

にわのわのお礼
6月1日と2日に千葉で開催された 私達のブースにご来店いただき誠にありがとうございました。 初日は快晴二日目はなんとか雨ももち、 善き時間を過ごさせていただきました。

三島ビレッジ 感謝のご挨拶
先日の三島ビレッジにご来場いただき、誠にありがとうございました。晴天に恵まれた楽寿園で、友人家族や常連のお客様、そして初めての方々と素晴らしい時間を過ごせました。
ARTS&CRAFT静岡手づくり市2024春季に出展いたします
暖かい時間が長くなってきて 目に入る景色に色がつき 春が近くなってきましたね。 もうすぐ、春。 ありがたいことに 今年も静岡縣護国神社で開催される ARTS&CRAFT静岡手づくり市2024春季に 出展させていただけることになりました。

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 久しぶりの投稿になります。 昨年秋から冬の間だけ山仕事のお手伝いを初めて 道を作る仕事に携わっています。