全24件中 1件~6件を表示
台湾・台中で友人の紹介で古美術商のギャラリーを訪れると、江戸時代の藍染された古い麻の着物を見つけました。店主から丁寧に説明を受け、その後、古い器で台湾古茶や白酒、カラスミをいただき、温かいおもてなしに感動。旅は予期しない素晴らしい出会いがあることを実感しました。
ONIBUS COFFEEが台湾・台中に新店舗をオープンしたので訪問しました。旅先で久々に「美味しい!」と思えるコーヒーに出会い、安心感を味わいました。中目黒店で飲んだラテのような深い味わいのホットラテや、台湾らしい香辛料が香るサーモンとズッキーニのパンも絶品。台中に行く際はぜひ立ち寄ってみてください。
過去の資料 台湾での「日本生活器物展」で、台湾の人々の感想に興味を抱く。交流や会話を通じて理解を深めたいと感じました。
かぜつちは今週末、台湾・台中市の路得行旅台中站前館で開催されるRoom Room Marketに出展します!10階25号室にて、伝統的な正藍染で制作した生活雑貨や衣料雑貨を展示販売。正藍染は蒅を使い、堅木の灰汁だけで建てた日本の技術で、抗菌や防虫効果を持ち、色移りしないのが特徴です。特に「草原の馬紋様」の手ぬぐいは台湾の風土から着想を得た配色で制作。台中の地で皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!ぜひお立ち寄りください。
15cmから150cmへ、布の幅を広げて挑戦し続けた軌跡。最初は小さなサイズから始まり、技術が向上するにつれて、より大きな布への挑戦が続きました。34cm、50cm、80cm、90cmと成長を重ね、来年は目標にしていた念願の150cm幅に挑戦。独自の技術を追い求めた物語。
昨日は代々木公園で藍染布の販売を行い、多くの方と交流できましたが、スマホを忘れて右往左往する一日でした。その後、日本民藝館展の講評会に初参加。今年は藍染布が染部門で初入選し、とても嬉しい気持ちに。スマホがない中、移動や出会いを通じて久々に心が湧く充実した一日を振り返ります。