かぜつち模様染工舎

← よみもの一覧に戻る

神出鬼没!? 代々木で藍染行商

h.namba2024年11月29日
paddle

改めまして
伊豆半島の真ん中らへんで
正藍染を行なっている「かぜつち」です。

正藍染とは、蒅を堅木の灰汁だけで
建てた伝統的な藍建てによる「藍染」のこと。
抗菌・防虫・遠赤外線効果が期待でき、
色落ちしにくく色移りしないのが特徴です。

今回、12月3日(火)午前、代々木公園で
藍染行商と題し、心を込めて染めた藍染製品を販売いたします。
(最初は午後と書いていましたが午前にさせてくださいm(_ _)m)


今年は4月から10月まで
日本の津々浦々で様々なイベントに参加させていただき
たくさんの素敵なご縁をいただきました。

12月は台湾・台中からご招待をいただき、
おかげさまで足を運ばせていただくことになりました(謝謝)

そんな中、12月3日(火)午前に
代々木公園にて正藍染手紡ぎ木綿ストールの行商を行おうと思います。

藍液の小瓶もお持ちしますので
色を見て頂けたら幸いです。

また対話形式で個人のストーリーから
模様を模索する対話模様プロジェクトなど行おうと思います。

対話模様についてはこちら

ただし、代々木公園は雨の日には
座る場所がないため、雨天中止とさせていただきます。

ぜひお近くの方、見かけた方で
怪しい青い手をした坊主を発見次第お声掛けください◎

関連記事