ぶつぶつ交換会 2019年11月
date: 2020年11月18日author: e.namba

ぶつぶつ交換会 2019年11月



こんにちは。

いま作っているチュニックの裁断が終わって

清々しい気分!な、絵理です。


さてさて、今日の朝は

「ぶつぶつ交換会」というものに参加してきました。


ぶつぶつ交換会とは、、、

我が家から歩いて5分ほどのご近所さん、

斉藤さん宅(mata-neハウス)にて月一回行われる

手作りのたべものや保存食、お野菜、クラフト品などを

持ち寄って楽しく気軽に交換会ができる日です。


今日は何があるかな〜、どんな方が集まるかな〜と

わくわくしながら参加させていただいております♪


今回私が持参したのはお家で採れた青梅で作った

梅味噌と梅醤油 そして手作りの輪っかのブローチ。


参加していた方は

焚き付けセット、自家製のお漬物とケーキのセット、

生姜の肉味噌のおむすび、植物のブローチ

鹿のホホ肉を使ったパスタ、秋田で採れたりんごを使ったケーキ、

鹿の角キーホルダー、しいたけ・柚子・新生姜セット、

九州の焼き海苔などなど、、、

とっても豪華なラインナップ!!

そして美味しそう!!!!


お腹がぺこぺこだった私は

迷わず生姜肉味噌のおむすびと交換。。

おいしーーーーーーい!

そして、鹿のホホ肉のパスタもゲット。

うーーーん!!最高ーーー!!!

作ってくれた人が目の前にいて、

しかも自分の作ったものを気に入ってくれて

それと交換して食べられる。

という幸せのサイクルの中で

おいしい食事がいただけるということが

なんとも言えない満足感というか幸福感で満たされます。


ごはんを食べながら

集まった皆さんとわいわいおしゃべり。

初めましての方も交えて、新しい繋がりができるのも嬉しいです。


ぶつぶつ交換会

場所:伊豆市梅木167-6 mata-neハウス

開催時期:月に一度

詳細はお問い合わせくださいませ!


お金ではなく、自分で作ったものと交換して

ものを手に入れる。

昔の人は必要なものをこうやって手に入れてたんやな〜。

ぶつぶつ交換の経験と人が出会える機会を作ってくださっている

斉藤さんに感謝です。

いつもありがとうございます。


来月も楽しみです!

南馬 絵理
専門学校卒業後、フェアトレードショップで販売員として約7年間勤める。ものが作られる背景が大事だと思うし選ぶものも背景を大事にしいと思う1児の母ちゃん。

2022

ものが作られる背景について


山仕事達の試食会


一覧トップへ