おはようございます。
date: 2022年4月21日author: e.namba

おはようございます。


無事1日目を終え


いい時間を過ごさせていただきました⛰





出展中の事柄を日記のような形で


お届けできたらなあと思います^^





今日は、前回スカーフをお求めくださった方が


エスカレータの降り際に見つけてくださり


お立ち寄りくださいました。





久々の再会。





スカーフは気持ちよく使っていただいているとのこと。


使われている感想を聞かせていただくと


なんだかほっとします^^





コットンサテンのスカーフは


つるんとした肌触りで


冬場はウールのセーターを着る時に


セーターと首の間にちょこっと巻いたり


赤ちゃんのスタイにしたりと


肌が敏感な部分に着用していただくと


より気持ちよさが伝わると思います🍃





話は変わり、お隣で出展されている方と


「対面で直接お客様とお話できるのは大事だね。」と


いうお話をさせていただきました。





きっと、私が店頭に立ちたいのって


お客様とお話しできるのが純粋に楽しいというのもあるし


喜んでいただけるお顔も見れるし


選ぶお手伝いをさせていただける時間も大事だと思うから。





静岡手創り市の時には


こんな時代だからこそ、


顔を見て「この人から買いたい」と思える方から


買いたいと思っている。


とおっしゃる方もおられました。





そのお考え、とても大切だなあと


共感しました❗️





外出することが満足にできない時期だからこそ


人と会える時間を大切にして


会いたい人に会いに行く。





人とモノが繋がって思いを馳せながら日々使う🤝


大袈裟に聞こえるかもしれないけど


そうすることで、使っている時の


温もりとか心地よさとか


より、感じられるんだろうなあと思いました🌅





あと、たくさんの職人や農家さんの手を介している事も含めて


店頭で直接お話する一つの役割だなと思います👩‍🌾





私たちはオンラインストアも持っているのですが


そこでも、何か対面してお買い物できるかのような


仕組みづくりができればなぁなんて


ぼんやりと考えています。






もし、この商品のこともっと聞きたい!


なんて思ってくださる方はお電話でも


お問合せくださいね◎今日も良い一日をお過ごしください! 






※写真は10年前の綿農家のチャンさん。昔から変わらない農法で
一度も農薬を使用したことのない綿畑で今も変わらず仕事をしてくれています。
南馬 絵理
専門学校卒業後、フェアトレードショップで販売員として約7年間勤める。ものが作られる背景が大事だと思うし選ぶものも背景を大事にしいと思う1児の母ちゃん。

2022

背筋がピシッ


東急百貨店たまプラーザの期間限定出店がはじまりました。


一覧トップへ