おはようございます。
昨日 浜松卸商センターアルラ全館で行われている
複合型企画展 アリィと冬と夏にお越しくださり
ありがとうございます。
「テレビを観たよ」とお声がけをいただく方が
たくさんいらっしゃり、
予想以上の反響だったんだと思います。
僕たちの活動に興味関心をいただき
ありがとうございます。
相変わらず一人一人と
対話していくスタイルは変わらない(変えれない)と
思いますので、
ご興味のある方はぜひ
私たちのブースにお越しいただけると幸いです。
本日、最終日は4時までなので
ご留意くださいませ。
2001年 京都芸術デザイン専門学校 クリエイティブデザイン科ファッションデザインコース卒業 2003年 京都の染工房でシルクスクリーンプリントなどの技法と化学染料による後加工などを3年半学ぶ 2006年 柿渋を用いたテキスタイルを研究しジャパンクリエーションで染め部門入賞 2008年 奈良県にある益久染織研究所に入社、手つむぎ糸と明治時代頃の動力織機を用いた糸と布の企画室に在籍。在籍中、前田雨城先生の古代の色の文化史などの運営に携わる。 2019年 栃木県佐野市にある紺邑 大川公一の開催する藍建て講習会に参加。それ以来、正藍染の技術習得に勤しむ。
「かぜつちと暮らしの布」~ 紋様と健やかなテキスタイル ~ はじまりました。
ヒナタノオトありがとうございました。