凹凸が特徴であるガラ紡糸を使用しています。汚れが落ちやすく、水分を吸収しやすい、そんな特徴を生かしてたくさんの用途でお使いいただけます。使い方は下記をご覧ください。 商品サイズ(仕上がり寸法) サイズ 縦巾 横巾 - 31.0cm 26.0cm 仕様 原産国 生地:中国山東省 染色、縫製:日本伊豆 素材 綿100% 色 藍色 がら紡ふきんの使い方【洗う】・からだを洗う お湯でぬらして、軽くからだをこすり洗い、お肌の脂分を適度に残し、 洗い上がりもサッパリします。 お肌に悩みがある方にもご使用いただけると思います。 ・野菜や食器を洗う水を流しながら直接洗ってください。 洗剤を使わず野菜や食器の汚れが落とせます。 油汚れがしっかりの時は、紙で先にサッと拭き取ってください。 藍染の抗菌効果により生乾きによる嫌な匂いを抑えます。 【拭く】・汗を拭くスポーツ、お散歩のおともに、たまのような汗も じわっとした汗もすぐに拭き取ってくれます。 正藍染の効果により汗臭くなりにくいです。 ・洗顔や化粧おとしに たっぷりの水分と一緒にマッサージしてください。 やさしい洗い心地で、毎日のメイク落としや 洗顔が楽しみになります。 正藍染はアトピー性皮膚炎への抗菌性が期待されます。 赤ちゃんのよだれふきや布なぷきんなどにもお使い頂けます。 【和らぐ】・あたためる 正藍染の遠赤外線効果とガラ紡布の保温性を生かし、 アイマスクにして目やお顔に乗せて 温かい蒸気でリラックス効果を味わってください。 正藍染について 蒅(藍の葉を堆肥状に醗酵させた原料)を、堅木の灰と水を使用した灰汁だけで再び醗酵させて染め液を作り日本古来の藍染め(正藍染)で染を行っています。日本古来から綿々と受け継がれてきた正藍染は特徴として抗菌・防虫・遠赤外線等の効果が挙げられ、色落ちや色移りがしません。私たちは信頼できる藍師から蒅を購入して、伊豆の木と温泉水で藍染めを行い、排水は土に還しています。正藍染に出会う事でこの土地に根付いたものづくりがはじまりました。 素材のこだわり かつて一度も農薬・化学肥料を 使った事がない広大な大地で 耕運から棉の収穫まで全て手作業で行い、 収穫した綿を人が手で紡いでいるのと同じ原理を単純に機械化した和製紡績機「ガラ紡機」を用いり紡がれた「ガラ紡糸」。現代の紡績機の1/100の速度で紡ぎ やわらかな手触りを生み出しています。ガラ紡から紡がれて生まれた木綿生地は、手つむぎのように肌にやさしくやわらかです。化学薬品を一切使わっていないので 肌に悩みがある方や、お子様に安心してお使い頂けるものになるのでは ないかと考えてます。 お洗濯の方法 40度程度のぬるま湯と中性洗剤または純石鹸を使用し手洗いをお勧めします。漂白剤、蛍光剤の入った洗剤のご使用はお控えください。形を整えて風通しのいいところでお日様に当てて干してください。お洗濯の際、薄茶色の灰汁が出ます。灰汁が抜けるたびに明るい色に変色していきます。正藍染の特徴です。
photo book
product features